Scroll

CONCEPT リスクを事前に知る
暑さ対策の新しいスタンダード

「熱中対策ウォッチ カナリア Plus®︎」は、暑熱下のリスクを検知して、あなたが一大事になる前に振動と音と光でお知らせします。塩分・水分補給や涼しい場所での休息を促す、ワンシーズン使い切りのウェアラブルデバイスです。充電や通信接続をあえて不要としており、誰でも簡単に使える設計となっています。 いつでも、誰でも、簡単に、お手軽に。これからの暑熱対策に、”リスクを事前に知る”という新しいスタンダードをお届けします。

FEATURES

簡単操作

電源ボタンを押し、手首に着用するだけでそのままご使用いただけます。

管理不要

ワンシーズン使い切りというコンセプトで充電する手間はありません。また、Wi-FiやBluetoothなどの通信接続機能はあえて搭載していません。

耐久性

防塵・防水性能は安心のIP67、夏のヘビーユースを想定した設計です。

TECHNOLOGY

国際特許取得済み技術

身体の熱の産出と放出を検知する独自の技術「熱ごもりセンサー®︎」を搭載しています。 【特許番号】特許第6755034号

実証実験

環境省との事業やフランスでの大規模な実証実験、スイスにある病院との性能評価などを通して製品の効果検証を行いました。

導入実績

販売開始から累計100万台以上を企業でご利用いただいています。
様々な業界の方の暑さ対策製品として活用されています。

HOW TO USE

起動

本体側面のボタンが押し込まれた状態になるまで押してください。振動し、起動音が鳴ります。一度電源をオンにすると、それ以降電源がオフになることはありません。

装着

本体の裏面のセンサー部分(銀色部分)が肌に密着するようにして、運動や作業前に手の甲側に装着してください。また、使用開始前に緑ランプが点滅していることを確認してください。

アラート

暑熱下での危険を知らせるためにアラートを作動させます。アラートが作動した場合は、自分の体調を確認の上、塩分・水分補給や涼しい場所で休むなどの行動をとってください。

LED SIGN

正常動作

正常動作

緑ランプが15秒に1回
点滅します。
※旧モデル:30秒に1回点滅

アラート

アラート

振動と赤ランプ、アラームによって12秒間通知します。その後も危険域にいる間は10秒に1回点滅します。

使用中止

使用中止

消灯します。

使用後のデバイスについて

「熱中対策ウォッチ カナリアPlus®︎」は、ワンシーズン使い切りを前提とした製品です。使用後は、各自治体のルールに従って廃棄いただくのが基本ですが、当社ではCSRの取り組みとして、使用済みデバイスの回収・リユースプログラムを実施しています。
導入企業から回収したデバイスは、資源を無駄にしない形で再利用し、地球環境への負荷を低減しています。廃棄物を最小限に抑え、循環型経済の推進と持続可能な社会の実現に貢献しています。

WHY CANARIA?なぜカナリアが必要なのか?

気候変動の影響により毎年酷暑が続き、私たちを取り巻く暑熱下でのリスクは高まっています。 目に見えない暑熱下でのリスクを回避するには、リスクがあることを知らせてくれる存在が必要です。 子どもからお年寄り、暑熱環境下の労働者を守る。 それがBiodata Bank がカナリアに持たせた使命なのです 。

Client Comments お客様の声

OPEN

株式会社タワーライン・ソリューション

送電・通信等の電気設備に関する調査、測量、設計、工事、施工管理及び保守

株式会社タワーライン・ソリューション
事業内容
送電・通信等の電気設備に関する調査、測量、設計、工事、施工管理及び保守
従業員数
446人
安全環境部
斉藤 実

暑熱対策として、かねてから空調服の着用・WBGT計や休憩所の設置・ミストシャワーの採用など環境改善に手を尽くしてまいりました。それでも暑熱下での災害ゼロは達成できていない状況でしたが、熱中対策ウォッチを導入し始めてから3年が経ち、着用者において災害は発生していません。2023年に使用した製品の分析結果から暑熱リスクには工種や年齢等による大きな差が見ならなかったことから現場稼働人員全員にリスクがあると判断し、2024年は全ての現場稼働人員に熱中対策ウォッチを支給することとしました。 製品の設定が不要なため山間部での作業時でも活用が容易であることや、着用により作業者間でのコミュニケーションが増え、現場の意識向上に役立っている点も評価しています。

AIRBUS SE

民間航空機、防衛機器、宇宙関連製品の製造

AIRBUS SE
事業内容
民間航空機、防衛機器、宇宙関連製品の製造
従業員数
147,893人(2023年)
衛生・安全担当スペシャリスト デュイ・ファーン様
医師 デルフィン・ブーヴェ様
2022年夏、フランスで発生した高温による暑熱リスクに対抗するための革新的な解決策を求めていました。2023年夏に「カナリア」を試験導入し、従来の技術的および組織的なソリューションとの関連性および補完性を評価することを希望しています。 2021年にOPP-BTP(フランス国内における建築および公共事業の専門予防機関)が800人を対象に実施した実証実験の結果を受け、当社でも2023年6月から9月にかけて、トゥールーズ(南フランス、AIRBUS本部)で暑熱リスクが潜在的にある150人の従業員を対象に実施しました。実証実験期間中、アラームを引き起こす可能性のあるリスク要因を特定するために、補足的な健康調査も行いました。 当社で実施した実証実験の結果から、カナリアがエアバス内の暑熱対策の包括的なアプローチにおいて、有効なソリューションであり、しっかりとその機能を発揮してくれるという考えに至りました。

JFEプラントエンジ株式会社

プラントおよび様々な建築物の機械設備や電気・制御設備に関する開発、設計、施工、メンテナンスを行う機械と電気・制御の総合エンジニアリング会社

JFEプラントエンジ株式会社
事業内容
プラントおよび様々な建築物の機械設備や電気・制御設備に関する開発、設計、施工、メンテナンスを行う機械と電気・制御の総合エンジニアリング会社
従業員数
3,777人 ※2023年3月現在
安全衛生部
主任部員 髙木 智子

暑熱対策を長年進めてきましたが、昨今の猛暑において従来の手法では限界を感じ、2021年から徐々に個人管理としてカナリアの導入を進め、2023年は装着者数を大幅に拡大して効果検証を実施しました。カナリアは低価格でありながらデータ分析が可能であるため、より精度の高い暑熱対策管理を実現できます。夏の重篤な災害発生をさらに抑止できると期待しています。

京浜急行電鉄株式会社

交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他事業

京浜急行電鉄株式会社
事業内容
交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他事業
従業員数
約3,000人
鉄道本部
施設部長 富岡 勇人

鉄道の土木施設や電気施設を所管している施設部の現業職員は、鉄道をご利用のお客様の安全をゆるぎないものとするために、日夜業務に従事しています。近年、夏季の気温や湿度は作業に従事する職員にとって厳しい状況にあり、危険にさらされていると認識しています。暑熱対策として休憩や水分補給の頻度を高め、空調作業服の導入など対応を進めてきましたが、線路内作業を中心とした厳しい作業環境における安全衛生を高めるために2023年度にカナリアを試験導入しました。 作業中のアラートで休憩を入れるなど、予防対策の観点から高い効果を感じると共に、分析結果から各職場の作業環境特性などをより具体的に把握することが出来ました。 2024年度からは施設部現業職員全員を対象にカナリアを導入し、業務中の暑熱下における事故を必ず防止する決意をもって取り組みを進めていきたいと考えています。

栗田工業株式会社

水処理薬品・水処理装置の製造・販売、水処理装置のメンテナンス、超純水供給

栗田工業株式会社
事業内容
水処理薬品・水処理装置の製造・販売、水処理装置のメンテナンス、超純水供給
従業員数
7,784名(連結) 1,624名(単体) ※2023年3月31日現在
某半導体工場向け 水処理設備建設現場
所長 高橋 伴幸

建設現場では、社員・協力会社含めて約450名/日程度の方々に入場いただいて作業を行なっていました。2023年夏からカナリアを全員に配布し、毎朝の朝礼時に使用状況を確認して現場に出て頂きました。2023年の夏はとても暑い日が続きましたが、暑熱下での声掛けをするきっかけにもなり、多くの方に予防意識の向上や予防行動の促進としても効果があったと思います。

住友林業株式会社

森林事業、バイオマス発電事業、木材・建材製造、販売事業、国内住宅・建築事業、海外住宅・不動産事業、介護施設等の生活・サービス事業

住友林業株式会社
事業内容
森林事業、バイオマス発電事業、木材・建材製造、販売事業、国内住宅・建築事業、海外住宅・不動産事業、介護施設等の生活・サービス事業
従業員数
24,815名(連結) 5,245名(単体) ※2023年12月31日時点
資源環境事業本部 森林資源部 岐阜樹木育苗センター
シニアリーダー 川添 峰夫

2023年に熱中対策ウォッチ カナリアを導入しました。 深部体温が上昇すると作動するアラートにより、熱中症の発症を事前に防止することができました。 使用者からは、「アラートの通知があるので、休憩が取りやすくなった」という意見が多くありました。 私たちの職場では生産性向上のため「数値化」「みえる化」に取り組んでいます。 熱中対策ウォッチ カナリアは、安全対策の科学的対処法として、とても重要であると感じています。

FAQ

Q.防塵防水性能はどの程度でしょうか。

A.本製品は、IP67の防塵・防水性能に対応しています。 一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)による試験で、水深1mに30分間沈めても問題ないことが確認されています。 汚れた際は、水道水で手洗い可能です。

Q.アラームが鳴った後の推奨行動を教えてください。

A.アラームが鳴ったら、速やかに涼しい場所へ移動し、水分と塩分を補給してください。 通常、休憩を始めてから10分~15分ほどで安全域に戻ります。 LEDが赤から緑に変わったら、安全域に戻ったサインです。作業や運動を再開する目安としてください。 ただし、LEDが緑の状態でも体調がすぐれない場合は、無理をせず管理者に相談するか、医療機関を受診してください。

Q.正常に動作していることを確認する方法はありますか。

A.正常動作時は15秒に1回緑色のLEDが点滅します。

SPEC

    サイズ (幅)27mm、(高さ)13mm、(奥行)45mm
    重量 30g
    素材 (筐体)ABS樹脂、(ベルト部分)シリコン、ステンレス
    防塵・防水性能 IP67
    耐熱性能 ~80℃
    耐衝撃 ISO 1413
    耐振動 JIS B 7001
    アラーム音量 74dB
    バッテリー寿命 5ヶ月使い切り
    バイブレーション機能 あり
  • マレーシア製 NETIS登録技術(登録番号:KT-200121-VE)/ 特許取得済み技術 * 本製品は医療機器ではありません。 * 暑い環境下で起こりうる全ての体調不良に対応しているものではございません。 * 医師に熱中症と診断される場合でも、合併症や他の理由によりアラームが作動しない可能性がございます。 * アラーム作動の有無に関わらず体調の変化を感じた場合は休憩や給水を行い、それでも改善の無い場合は医療機関にご相談ください。 * 本製品には時計機能はございません。 * アラーム音量は測定方法によって異なる可能性がございます。 * 防水性能試験は深さ1m・30分間の浸水試験です

    熱中対策ウォッチカナリアPlusのお取り扱いについて

    ●使用上の注意 ・本製品の電源ボタンを引っ張らないでください。 ・本製品は、素材の特性上、水分や汗、摩擦、日光などにより、変色することがあります。 ・変形・破損の原因になりますので、引っ張る・落とすなどの強い衝撃を与えないでください。 ・ご使用の際は、周囲のものを引っ掛けたり、傷つけたりする恐れがありますので、十分ご注意ください。 ・分解や改造、電池交換をしないでください。また、用途以外のご使用はお控えください。 ・5ヶ月の間に150回以下のアラートが発生することを想定しております。 想定以上の回数のアラートが発生した場合、バッテリー寿命が短くなる場合がございます。 ・本製品は手首(手の甲側)に着用してご使用ください。本体裏面の銀色部分(センサー部)が肌に密着していない場合、測定精度が低下する恐れがあります。 ・本製品の防水性能はIP67です。生活用水以外の浸水では防水性能が低下する場合があります。また、この防水性能は永続的なものではなく、製品の使用環境により防水性能が低下する場合があります。 ・本製品ではご使用の前に毎回製品の電源が入っていることを確認し、LEDが消灯している場合は速やかに製品の使用を中止してください。 ・直射日光下ではLED表示が見えにくい場合があります。 ●お手入れ方法の注意 ・製品表面印字内側の小穴部には細い針や棒状の物を押し込まないようにしてください。 ・ベルトをお手入れする際は真水で洗ってください。ベンジン・アルコール類はご使用にならないでください。

COMPANY

商号 Biodata Bank株式会社
設立年月日 2018年4月
事業内容 ・体温に関連する製品の開発製造
・各種センサーを利用したソリューションの提供
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町29-17
資本金 1億円
代表取締役 安才 武志
海外子会社 Biodata Bank Europe S.A.S. 229 rue
Saint-Honoré 75001 Paris, France
海外支店 Biodata Bank Europe S.A.S. Sucursal en ESPAÑA
Paseo De La Castellana 55 Madrid 28046-MADRID
This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.