
気候変動の影響により毎年酷暑が続き、私たちを取り巻く暑熱下でのリスクは高まっています。
目に見えない暑熱下でのリスクを回避するには、リスクがあることを知らせてくれる存在が必要です。
子どもからお年寄り、暑熱環境下の労働者を守る。
それがBiodata Bank がカナリアに持たせた使命なのです 。
「熱中対策ウォッチ カナリア™」は、暑熱下のリスクを検知して、あなたが一大事になる前にアラームとLED表示でお知らせします。塩分・水分補給や涼しい場所での休息を促す、ワンシーズン使い切りのウェアラブルデバイスです。
いつでも、誰でも、簡単に、お手軽に。これからの暑熱対策に、”リスクを事前に知る”という新しいスタンダードをお届けします。
電源ボタンを押し、手首に着用するだけでそのままご使用いただけます。
ワンシーズン使い切りというコンセプトで充電する手間はありません。また、Wi-FiやBluetoothなどの通信接続機能はあえて搭載していません。
防塵・防水性能は安心のIP67、夏のヘビーユースを想定した設計です。
身体の熱の産出と放出を検知する独自の技術「熱ごもりセンサー®︎」を搭載しています。
【特許番号】特許第6755034号
環境省との事業やフランスでの大規模な実証実験を通して製品の効果検証を行いました。
販売開始から1,800社の企業にご利用いただき、様々な業界の方の暑熱対策をサポートしています。
本体側面のボタンが押し込まれた状態になるまで押してください。起動音が鳴ります。一度電源をオンにすると、それ以降電源がオフになることはありません。
本体の裏面のセンサー部分(銀色部分)が肌に密着するように装着して、手の甲側に装着してください。
アラームは暑熱下であなたが一大事になる前に鳴ります。アラームが鳴った場合は、塩分・水分補給や涼しい場所で休むなどの行動をとってください。
ベルトの付け外しはベルトを横にスライドさせてください。汚れた場合は糸くずの出ない柔らかい布で拭き取るか、綺麗な水で軽く湿らせてください。
緑ランプが4秒点灯し、
起動音が鳴ります。
赤ランプがアラームとともに12秒点滅します。
その後危険域にいる間は10秒に1回点滅します。
緑ランプが
30秒に1回点滅します。
青ランプが30秒に
1回点滅します。
消灯します。
アラーム音は人間が一番敏感に反応する周波数域4kHzに合わせ、暑熱下でのリスクの高まりをすぐに認識できるようデザインされています。
また「熱中対策ウォッチ カナリア™」という名前は、かつて炭鉱で有毒ガスの発生を人間よりも先に察知し鳴き止んだため労働者が籠に入れて坑道に入ったとされた「炭鉱のカナリア」のように、事前に危険を知らせる前兆の象徴に由来します。
気候変動の影響により毎年酷暑が続き、私たちを取り巻く暑熱下でのリスクは高まっています。
目に見えない暑熱下でのリスクを回避するには、リスクがあることを知らせてくれる存在が必要です。
子どもからお年寄り、暑熱環境下の労働者を守る。
それがBiodata Bank がカナリアに持たせた使命なのです 。
2019年 環境省との大規模実験を実施
2020年 旧モデル「熱中対策ウォッチ」の販売
2021年 新モデル「熱中対策ウォッチ カナリア」の販売開始
これら経てこれまで1,800社以上の企業様にご利用頂いております。( 2022年1月現在)
労働やスポーツ・レジャーといった様々なシチュエーションでもご利用頂き、子どもやお年寄りといった暑熱リスクが比較的高い方々の身を守るアイテムとして使われる製品です。
アラートが作動するタイミングを教えてください。
深部体温に関連する WHOやアメリカ産業衛生専門家会議などが発表している諸論文より、概ね 38.0 – 38.5℃の間で熱中症のリスクが高まってくるという見解で一致します。 アラートの作動に関しては、上記の数値を参考にしながら 2019年に行った実証実験や 2020年以降に販売した製品から収集したデータも活用し構築したアルゴリズムを用いて判定しております。
体調が異常がない時にアラートが作動したのはなぜですか?
アラート作動のタイミングを熱中症発症の二歩手前に設定しているため、自覚症状の無い段階でなったものと考えられます。 たとえ自覚がなくても深部体温は上昇していることが想定されますので、念の為休憩を取るか、難しいようでしたら体調を確認した上で作業に復帰していただきますようお願い致します。
アラーム音量や音の変更はできますか?
アラーム音量や音の変更はできません。 屋外や騒音がある場所でも聞き取りやすい音量と音域に設定しております。
* 本製品は医療機器ではありません。
* 本製品は深部体温の上昇(熱ごもり)を検知しお知らせします。
* 暑い環境下で起こりうる全ての体調不良に対応しているものではございません。
* 医師に熱中症と診断される場合でも、合併症や他の理由によりアラームが作動しない可能性がございます。
* アラーム作動の有無に関わらず体調の変化を感じた場合は休憩や給水を行い、それでも改善の無い場合は医療機関にご相談ください。
* 本製品には時計機能はございません。
* アラーム音量は測定方法によって異なる可能性がございます。
* 防水性能試験は深さ1m・30分間の浸水試験です。
●使用上の注意
・本製品の電源ボタンを引っ張らないでください。
・本製品は、素材の特性上、水分や汗、摩擦、日光などにより、色落ちすることがあります。
・変形・破損の原因になりますので、引っ張る・落とすなどの強い衝撃を与えないでください。
・ご使用の際は、周囲のものを引っ掛けたり、傷つけたりする恐れがありますので、十分ご注意ください。
・分解や改造、電池交換をしないでください。また、用途以外のご使用はお控えください。
・3ヶ月の間に90回以下のアラームが発生することを想定しております。 想定以上の回数のアラームが発生した場合、バッテリー寿命が短くなる場合がございます。
・本製品は手首(手の甲側)に着用してご使用ください。判定精度を高めるため、 着用時に本製品が衣服で覆われないよう、本製品を露出させてご使用ください。
・本製品の防水性能はIP67相当です。生活用水以外の浸水では防水性能が低下する場合があります。また、この防水性能は永続的なものではなく、製品の使用環境により防水性能が低下する場合があります。
・本製品では、バッテリー残量が低下すると青色のLEDが表示されます。製品をご利用いただく際は、 毎回事前に製品の電源が入っていることを確認し、前記青色のLEDが表示された時は速やかに 製品の使用を中止してください。
・直射日光下ではLED表示が見えにくい場合があります。
●お手入れ方法の注意
・製品表面印字内側の小穴部には細い針や棒状の物を押し込まないようにしてください。
・糸くずの出ない柔らかい布でベルトを綺麗に拭き取ります。必要に応じて、きれいな水で軽く湿らせてください。
・ベルトをお手入れする際、ベンジン・アルコール類はご使用にならないでください。
・糸くずの出ない柔らかい布でベルトを拭いて乾燥させてから、本体へ取り付けてください
東京オフィス (本社)
東京都渋谷区鶯谷町15番10号
HEATVANCE(ヒトヴァンス)株式会社は
Biodata Bank株式会社の100%子会社です。