


「熱中対策ウォッチTM」は
“暑い環境下であなたが一大事になる前に
アラームとLED表示でお知らせ”します。
私たちはこれまでの熱中対策に1つの疑問を抱きました。
それは「暑い環境下で一大事になる前にリスクがあることを知らせる製品がないのか」ということ。
もしそんな製品があれば暑熱下でも適切なタイミングで対策をとることができる。
そしてたくさんの人々を救うことができる。
世界から暑熱下で倒れてしまう人々や亡くなってしまう人々をゼロにしたい。
そんな想いを実現するために、「熱中対策ウォッチTM」を作りました。
いつでも、誰でも、簡単に、お気軽に。
これからの熱中対策に新しいスタンダードをお届けします。
リスクを事前に知る。
それは私たちの人生において、とても価値のあることではないでしょうか。
子どもから、お年寄りまで。
人それぞれに潜む暑熱下でのリスクを、
事前にお知らせする。
Biodata bankの「熱中対策ウォッチTM」とは暑熱下のリスクを検知し、暑熱下で一大事になる前にアラーム&LED表示でお知らせする使い切りのウェアラブルデバイスです。“一大事”になる前にリスクがあることをアラーム&LED表示でお知らせし、水分補給や涼しい場所での休息を促します。
3ヶ月使い切り
通信不要
操作簡単腕につけるだけ
業界初
熱ごもりセンサーTMの搭載
熱ごもりセンサーTMとは、身体にどれだけ熱が溜まっているか、身体からどれだけ熱を逃しているかが検知できるセンサーです。Biodata bankが開発した「熱ごもりセンサーTM」は身体の熱のこもり具合がわかる独自技術であり、2019年の夏には世界7カ国で約4,000名の被験者を対象とした大規模な実証実験を行い、効果や精度の確認をしました。
取扱説明
Power On
電源
電池保護フィルムを抜いてください。起動音が鳴ります。一度電池保護フィルムを抜くとそれ以降電源がオフになることはありません。
How to Wear
装着
本体の裏面が肌に必ず密着するように装着してください。
Alarm
アラーム
アラームは暑い環境下であなたが一大事になる前に鳴ります。アラームが鳴った場合は、水分補給や涼しい場所で休むなどの行動をとってください。
How to Attach/
Detach the Band
バンドの付け外し
外す場合:バンドを横にスライドさせて本体から外してください。
付ける場合:バンドを横にスライドさせて、バンドが本体に固定されていることを確認してください。
How to Wash
the Band
バンドの洗い方
糸くずの出ない柔らかい布で拭き取ってください。必要に応じて、綺麗な水で軽く湿らせてください。
Heat Warning Watch
Disposal or Recycling
廃棄orリサイクル
廃棄する場合:使用後は自治体の基準に従って、廃棄してください。
リサイクルする場合:ご購入いただいた販売店でリサイクル袋が設置されている場合は使用後の本体製品をそのままリサイクル袋に入れてください。
LED表示の説明
Power On
電源
電池保護フィルムを抜いてください。起動音が鳴ります。一度電池保護フィルムを抜くとそれ以降電源がオフになることはありません。
Alarm
アラーム
赤ランプが12秒間、アラームとともに点滅します。その後危険域にいる間は10秒に1回点滅します。
Monitoring
正常動作
緑ランプが10秒に1回点滅します。
Out of Battery
電池切れ
電池切れのあと48時間、青ランプが10秒に1回点滅します。電池切れのあと48時間以降は消灯します。
Out of Order
故障時
電池保護フィルムを抜いた後製品に問題がある場合や、使用中に故障した場合は消灯します。
スペック
※本製品は医療機器ではありません。
※万が一体調が優れない場合は、早めに医師にご相談ください。
※本製品には時計機能はございません。
日本製
熱中対策ウォッチTMの
取り扱いについて
開発・製造元
東京都渋谷区鶯谷町15-10
Biodata bank株式会社
※製品に関するお問い合わせやご質問がある場合は「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
利用規約について
「熱中対策ウォッチTM」をご使用になる前に、ご利用条件をよくお読みいただき、ご同意の上ご使用いただくようお願い申し上げます。
COMPANY会社情報